論文種別 | ページ数 |
A論文 | 6頁を標準(4頁〜8頁とする)とし、フルペーパーによる査読を行い、J-STAGEに掲載される。 |
B論文 | 進行中の研究や各種プロジェクトに関する中間報告等。2頁を標準(2頁〜4頁とする)とし、アブストラクトによる査読を行い、J-STAGEに掲載される。 | C論文 | 進行中の研究や各種プロジェクトに関する中間報告等。2頁を標準(1頁〜4頁とする)とし、アブストラクトによる査読を行う。JCOSSAR2023への参加者のみが入手可能とし、J-STAGEへの掲載は行わない。 |
論文の種類
スケジュール
原稿種別 | 論文種別 | 期日 |
講演申込 | A論文・B論文・C論文 | 2023年4月12日(水)(予定)講演申込と同時に論文投稿をお願いします。 |
査読用原稿 | A論文・B論文・C論文 | 2023年4月12日(水)(予定) |
最終原稿 | A論文 | 2023年8月21日(月)(予定) |
B論文・C論文 | 2023年6月28日(水)(予定) |
講演申込
講演申込は以下の申込サイトで(「個人情報」、「講演情報」のみ)、アブストラクト(150〜300文字程度)等の必要事項を入力してください。
講演申込期限:2023年4月12日(水)
注:複数編の発表をする場合には、発表題目ごとに新規登録をしてください。
講演申込期限:2023年4月12日(水)
注:複数編の発表をする場合には、発表題目ごとに新規登録をしてください。
論文投稿
論文執筆要領
論文執筆の際には以下にあるテンプレートを用いて、論文を作成してください。
JCOSSAR 2023より、アブストラクト集は作成しませんので、アブストラクトの作成は必要ありません。
JCOSSAR 2023より、アブストラクト集は作成しませんので、アブストラクトの作成は必要ありません。
A論文 | B論文 | C論文 | 執筆要領 | |
和文論文 | papersampleA.doc | papersampleB.doc | papersampleC.doc | 論文執筆要領 |
英文論文 | papersampleA.doc | papersampleB.doc | papersampleC.doc | 論文執筆要領 |